《当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています》
4年ほど前に見た目のカッコ良さのみだけで衝動買いし軽トラミニキャブ4WDに装着したタイヤの長期使用レビューというか使ってみた個人の感想です

このカクカクしてごっついブロックパターンにほれて購入しました。
サイズ
新車購入時のままのタイヤが変え時(溝の減りでなく耐用年数)をだいぶ過ぎていたので、安いタイヤを買ってテッチンホイールは黒く塗るかとも思いましたが、ホイールもセットで買うと少しはお得なのでセット購入しました。荷台が高くなるのは積み込みが大変になるしお値段も高くなるのでインチアップはしていません。145/80R12 のままです。表記は有りませんが6pr対応品で車検もそのまま通りました。
雪上性能
4年前以前は冬前にスタッドレスに履き替えていたのですが、M/S(マッド&スノー)表示が有るのを良いことに横着してそれ以来スタッドレスには一度も変えていません。が、残念なことに雪が降らなくて一度も雪道走行していないので平地ぐらいなら使えるのか?性能については今のところ何も書けません。が、今年の冬はぜひとも体験しようと思います。体験しだいココに使えるのかどうかも追記していきます。
空気圧
前回の車検までは2年間履きっぱなしで空気圧のチェックもしなかったように思います。以前はスタッドレス交換があったので少なくとも半年に一度はチェックしていました。今丁度車検から1年経った時期で測って見ました25kPaほど減っていました。どおりで乗り心地に慣れたような感覚であまり苦にならないわけです。本日シッカリ200kPaに戻しましたので、又つらい修行の始まりです。

セットのアルミホイールはキャップ式

センターキャップが大きくナットも隠すタイプです。少しギラギラ目立ち過ぎるので、ホイールキャップは外して(写真下の状態)使用しています。但しナットが見えるようになるのでテッチンの穴あきナットでは見栄えが悪いので、スタッドレスのアルミホイールに使用していた袋ナットを使用しています。
4年使用して
4年で約1万kmと走行距離は短いので現在の状態は前タイヤのみ少し減ってきた感じです。(特に前タイヤ外側端)通常時後輪駆動なのに後輪タイヤはほとんど減っていないのでブレーキが一番の減りの原因のようです


タイヤゲージは無いので愛用のノギスでタイヤ溝を測ってみました。
前後を入れ替えローテーションすればまだまだ使えそうです。
良かった所
- ゴツイトレッドパターンのカッコ良い見た目が何より気に入ったので其れに尽きます。(正面はもちろん横から少し見えるだけでもかっこいいと自己満足に浸れるレベル)
- 溝が深いので雨の日の排水性能はとても良いと思います。
- ホイールの外周端まで切削加工してあるので12インチなのに錯覚で大きく見える。(ホイール)
悪かった所
- 乗り心地がすごく悪い(ゴムブロック部が大きく硬いのか)
- 同じようなことになりますが、騒音も少しあるような(軽トラックなので気になりませんが)
- 致命的なほどではないが舗装路でのブレーキ性能の低下も気にはなります。
- 軽トラックのタイヤにしては少し値段が高い
結論
我慢する箇所もありますが、個人的には一言でいえば『大満足』やはり見た目は重要です。ただ他の人にお勧めはしません。何しろ乗り味硬く段差では突き上げられます。最新の軽トラックなら良いかも知れないですがミニキャブみたいに古い軽トラックにお乗りの方は乗り味悪化に相当の覚悟をして購入しないと後悔します。
高速には乗らないことと数ヶ月置きに空気圧を測る条件で10%(20kPa)ほど低く空気圧に設定する裏技を使えば何とか我慢できます。が、この方法はお勧めしません!
ホイールナシ(タイヤのみ)ならアマゾンにお安く出ていました。
同じ様な見た目にホワイトレター仕様のお買い得タイヤの評価が良さそうなので載せておきます。参考までに。