《当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています》
加工長2500mm 加圧50トン メーカー佐々木(今は無い)
左のシリンダー上部よりオイルが漏れるようになってきたので修理しました。
購入店に伺うと出張修理で総額60万円ぐらい掛かるらしいとの事なので、ダメもとで修理しました。
取説を見て、ネット検索で見つけた脇役商会さんhttps://waki-sho.com/よりパッキン数種類総額1万以下で揃えました。



写真 新品時のが無く、取り替えた後の写真です。
コの字形をしたピストン・ロッドパッキンで硬化していて、取り外し時にぽろぽろ欠ける状態でした。

取り外した右側シリンダーです。




下側です。大きな傷は見えないのでまだ大丈夫でしょう。
作動油が入っていた所です。作業台が油まみれになりました。

後は分解と逆の順番に組ん行くだけ。と思っていましたが、コの字型ピストン・ロッドパッキンがなかなか入らない!
マイナスドライバーなどで押して押して押してどうにか入りました。
苦労しましたが、どうにか修理完成!
エアー抜き作業 (特別な作業は必要ない)
作動油がいきわたる迄、左右でガクガクしましたが、2分くらいで本来の動きに戻りました。(エアー抜きの様な特別の技術や操作は必要なく動かしていればオイルが循環して自然と抜けるようです。)

その後右側シリンダーも油が漏れたので、同じ事を別の日に繰り返しました。(左右のパッキン類がほぼ同時期に劣化してオイル漏れを起こすとは良いことなんでしょう。)
又、オイルポンプ付近の耐圧ホースからもピン穴が開いて漏れていたので、ホース1本(モノタロウで同じ長さの物を購入)も取り替えました。
最後にオイルタンクへ作業中に減ってしまった分量の作動油4L(これもモノタロウで購入)継ぎ足し全て完了です。
掛かった総額 DIYなら3万円以下!!(左右のシリンダーや他全てで)
脇役商会さんより2回購入2万円以下(明細書無くし不正確性ですがそれ以上は無いです。)
モノタロウさんから作動油1590円と耐圧ホース5338円購入しました。
ざっくりですが2万~3万円以下ですべて直りました。
昔の機械は何十万円もする基盤ごと交換とかは無く何とか自力でも直るので良いです。
ですので偶にしか使わない様な大きめの機械は維持管理費が安い昔の物にもメリットが有ります。
以上です。最後までご覧いただきありがとうございました。
同じ機械でフットスイッチの修理もしていますので良かったらご覧ください。