寒締めほうれん草の定植を12月13日にしました。

ダイソーの寒締めほうれん草の種100円 DIY 家庭菜園 遊び
ダイソーの寒締めほうれん草の種100円
スポンサーリンク

《当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています》

2022年11月12日にプラグトレイに種を1~3粒づつ蒔いた苗ができた。(本葉も出てきた。)というか場所が空いて用意ができたので植えることにしました。

もちろん12月半ばで日もあまり当たらない場所(去年までは冬は何もしない場所)なのでダメ元です。

スポンサーリンク

品種は今年買ったダイソーの100円の種です。

11月12日にプラグトレイに種まきしました。1~3粒を目安に適当に撒きました。

下準備

9月に蒔いたほうれん草と葉大根の収穫が終わり空いた場所です。今年は初めての玉ねぎ栽培で苗を植えたので日当たりの悪いこの場所しか空きが有りません。1週間前に急ぎ鶏糞と苦土石灰をまいて耕して畝を立てマルチを張っておきました。

現在の苗の状態

本場もチラホラでてきています。

裏穴にも根が出ています。

根もちょうど良いくらいかと思います。取り出し時に右の様に半分ぐらいで切れてしまう苗も5個有りました。もちろんそれも植えました。

芽が出なかった所が20か所。20穴/128穴=93.6%の発芽率でした。種を複数撒いたので正確には発芽率では無いです。また寒くなる時期ですのでプラグトレイはでなく熱を吸収しやすいを使うべきでした。

定植 12月13日

定植方法は人差し指を差して穴を開けそこに落として指で押さえるだけです。その後水を与えただけです。

収穫出来次第もしくは失敗してもこの場で発表いたします。

2023年1月11日追記

今冬の最低気温は今まで-4℃でしたが本日初めて-5℃を記録しました。

Amazon.co.jp: シンワ測定(Shinwa Sokutei) 温度計 D-11 最高・最低 ワンタッチ式 パープル 虫移動マグネット付き 72701: 産業・研究開発用品
オンライン通販のAmazon公式サイトなら、シンワ測定(Shinwa Sokutei) 温度計 D-11 最高・最低 ワンタッチ式 パープル 虫移動マグネット付き 72701を産業・研究開発用品ストアで、いつでもお安く。当日お急ぎ便対象商品...

定植からほぼ1か月が経過しましたがほぼ成長していない様です。食べれないかもしれないですが一応続けます。

一日にお日様が2~3時間しか当たらないところで朝には霜柱が立つので不織布を2つ折りにして平掛けしました。

2月中旬までこのままで様子見です。

2023年2月20日 追記

今まで不織布を2重にべた掛けしてきましたが、今朝剝いで見ました。

育っているので驚きました。今日からは不織布は外したまま様子を見ます。

2023年3月11日 追記

今朝の様子です。最近暖かいので急に成長しました。大きい物は収穫できそうです。が、まだ収穫はしていません。寒じめでは無くなりますがもう少し待ちます。
マルチ穴の見えてるところは残念ながら枯れた場所です。

2023年3月24日 追記

葉が重なるほどになりましたので、天気の良い日に収穫したいと思います。

2023年4月3日 追記 全部収穫しました。

もうこれ以上大きくなっても困るので全部抜きました。
多すぎて1/3ほど残してしまいましたが2/3は茹でて冷凍保存しました。青物ない時食べたいと思います。

結論

収穫を終えて気が付いたことは種まきが1~2か月遅かったという事です。
今年度は9月末か遅くても10月中旬までには種まきしたいと思います。

以上です。ご覧いただきありがとうございます。