〔このページ内の商品紹介リンクの中にはアマゾンアソシエイトと楽天アフィリエイトとのリンクがあります。〕
洗濯はバケツ1個と棒1本 だけでできます。
今回の方法がベストだと遅まきながら気づきましたのでご紹介いたします。
(※注意:油をたくさん吸った軍手は無理な場合が多いので諦めて処分した方がいいです。)
- バケツは20Lぐらい有った方がいいです。(ペール缶ぐらいがベスト)
- 棒は120cmくらいの物が使いやすいです。丸棒の方が洗濯物が痛みにくいです。
弊社では熱い物を持ったり火花の飛ぶ環境で仕事をしていますので保護手袋は革手か純綿軍手を使用したいます。そして昔から軍手は洗って再利用をしてきました。最初は安かった2層式の洗濯機を長い間使っていましたが、有るころから2層式がヤマダ電機などで安く販売されなくなり2万円ぐらいの全自動を2台ほど使ってはみましたが、故障が多く短命でした。作業着や軍手に付着している鉄粉が排水パイプを塞いだりいろいろ不具合を起こしました。最後はネットで見つけた小型洗濯機を軍手専用に使っていたのですが先日使おうとしたら動きませんでした。直す事も考えましたがもともと小型洗濯機の洗濯性能は良くは無かった(汚れはまあまあ落ちても油分が落ち切らない)のでこの際処分することにしました。

次の洗濯機候補は
で、買い物籠いっぱいの軍手をどの様に洗濯するかを考えました。
①洗濯はやめて使い捨てにする。
②全自動洗濯機を購入する。(ヤマダ電機で2万円位で売っています)
(アマゾンで2層式も発見して買おうか迷いましたが今回はやめときます。)
③もう一度ネットで良さそうな小型洗濯機(1万以内)を購入する。(アマゾンに気になるのが有りました)
④洗濯板で手で洗う。(洗濯板が無いので購入する必要)
⑤バケツに入れて棒で押し回し洗う。(何も購入しない)
と無い知恵の中から絞り出した5択の中から結局まずは何も購入しないでできる⑤を試しても損は無いのでやってみることにしました。
洗濯手順
20リッターのペール缶に軍手(スパーの買い物かご1個分)を入れこの時期なのでお湯を入れます。
洗剤はママレモンが油汚れには良いと昔は言われていたので探しましたが無いのでダイソーの台所用洗剤を適当に入れて大ハンマーの替え柄が有ったのでこれで押し洗いをします。

お湯の色が黒いのは、すでに数回押し洗いした後の画像です。今回は見やすい白のプラスティックのペール缶ですが金属ペール缶でも同じようになると思います。

片側だけ押していると中の軍手が自然と上下に回転して入れ替わります。押してるだけなのでそれほど大変ではありません。想像ですが、たぶん洗濯板で洗うより相当楽かなと思います。
すぐにお湯は真っ黒になるのでお湯を替え洗剤を足して3回ほど押し洗いをしました。(時間10分位)

次に同じ方法(洗剤を入れないだけ)ですすぎをやはり3回ほどしました。途中一回流しに出して濯ぎ層に絞ってから投入しようとしましたが、面倒になり半分はそのまままた戻しました。
泡がそれほど出なくなったころ合いで、最後は軍手を個々に絞るのも大変なのでそのまま一個づつハンガーに吊るして終わりです。

全く絞りませんでしたが次の次の日には綺麗に乾いていました。(乾燥に2日必要なだけなので絞らない方が楽です。が、軍手からすすぎ水が滴り落ちても良い場所が必要です。)
洗浄性能はその棒を押す人のさじ加減で変わるのですが、油分の残りでべたつく事無く十分キレイになっていました!今まで利用してきた洗濯機たちすべてに勝っています。これなら人にもおすすめ出来る方法です。
が、やりすぎると軍手が早く痛み2回3回と再々利用できないかもしれません。
以上です。参考になりましたら幸いです。