2品種の玉ねぎ苗の植え付けをし収穫まで。

玉葱苗の定植後 DIY 家庭菜園 遊び
玉葱苗の定植後
スポンサーリンク
スポンサーリンク

種まき(2022年9月1日)

9月1日に128穴のプラグトレイ1枚に1種類づつ2枚玉ねぎの種をまいて育ててきました。土は普通の種まき用培土を使用しました。

上記の2種類を撒きました。玉葱栽培は今回が初めての全くのド素人です。

本日11月8日の生育状態

1穴に1本の場所が20か所ぐらい有りますが芽がでなかった0本の個所も20か所ぐらい有りました。苗が足りるか心配です。でもその他はすべて複数本出ています。

11月15日過ぎに定植する予定でしたので其れまでの育ちすぎ防止のため5日に苗先端をハサミで切り落としたばかりです。

1穴に1粒の種をまくのが難しく数粒入ってしまったところが半分以上ありました。そこにはしっかり2本から4本の苗が育ちました。売ってる苗も根に土の無いほぐした状態なので数本の物は1本にほぐして植えていこうと思います。

15cm間隔穴の黒マルチで畝作り

種をまいて芽が出たころ(今より1か月ほど前)に牛糞と鶏糞と苦土石灰を撒いて耕し畝を作り黒マルチを張って寝かせていました。

ダイソーの穴あきマルチの穴間隔は横は15cmなのですが幅方向が20cm離れているので穴数があまりありません。5mあって110円なので魅力ですが穴も点線式ですべての穴を剥ぎ取り穴を開けないと使えません。

ですので今回はモノタロウの15cm間隔の穴付きのマルチを買ってみました。

50mで幅も少し広く95cmあって穴も多くなり玉葱にはぴったりのようです。穴の直径も少し小さめで良い感じです。また穴はすでに開いていてミシン目で切り取る手間も無く簡単設置できました。

それで800円以下なので5mあたりのダイソーより割安になります。

9515-45 マルチシート 黒 穴あきタイプ モノタロウ 幅95cm長さ50m 1巻 9515-45 - 【通販モノタロウ】
9515-45 マルチシート 黒 穴あきタイプ 1巻 モノタロウ 48927208 などがお買得価格で購入できるモノタロウは取扱商品2,372万点、3,500円以上のご注文で送料無料になる通販サイトです。

ただ送料無料が合計3500円以上買わないと適用されません。

定植(苗植え)

畑が2時過ぎには日陰になる場所なので少し早いですが本日(11/8)に定植します。

1本の苗は引っ張ると簡単に抜け根はこんな感じです。巻いています。

2本以上の苗は簡単に根がほぐれて1本状態にする事ができました。

指で穴を掘り植えていきます。玉ねぎは浅植えが良く深植え厳禁なようです。

定植作業終わりました。

苗が足りるのか心配していましたが、こんなに余りました。複数本の物も簡単に1本に出来たことが案外良かった結果だと思います。しばらくは予備苗として保存します。

来年5月までの生育状態もここに追加して行きたいと思います。

12月1日追記 液肥で追肥を行いました。

苗の定植後まだ1か月は経っていないですが、1日で後々覚えやすいので追肥をしてみました。

鶏糞を少量マルチの穴の土に混ぜるらしいのですがとても面倒です。そこで手抜きを思いつきました。去年の水耕栽培の液肥が大量に残ってるので其れを使います。A液B液とも500倍以上に薄めて使用しました。容量は4Lじょうろに目いっぱいで4.5Lぐらいをまんべん無くマルチの上からまいただけです。マルチの端から外にも流れますが気にしないことにします。

Amazon | ハイポニカ 4L (4000mL) 水耕栽培液体肥料<協和> | 液肥・活力剤
ハイポニカ 4L (4000mL) 水耕栽培液体肥料<協和>が液肥・活力剤ストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

この前買った上写真のスポイトで量を計りましたが、なかなか液が上がってこず使いずらかったです。以前使用していた注射器タイプの方が使いやすいと思います。

枯れたのは1本もなく順調に育っています。余った苗ももったいないので別場所に植えました。

3月初旬まで月2回のペース(1日と15日)で液肥の追肥をして行こうと思います。

2023/02/20追記

今迄1日と15日と月に2回、計6回液肥を(8リッターじょうろ1杯)撒いてきました。今朝の生育状態です。最近暖かくなり急に太くなってきたように思えます。

一日5時間ぐらいしか日に当たらないので不安でしたが育ってきました。28日に最後の液肥を与えて追肥は終わりで後は見守るだけです。

2023年2月11日 追記 窒素過多

本日発見しましたが、葉の内側のみ凸凹して波打っています。どうやら肥料が多すぎたようです。病気では無いようですのでこのまま何もせず放置します。

4月12日 追記 生育状況

肥料過多で葉の内側が凸凹してるのでだいぶ折れ曲がってしまいました。肥料過多はトウ立ちしやすいそうですが、幸いにもトウ立ちの気配はないので相変わらずこのまま何もせず見守っていきます。

4月23日 追記 生育状況

相変わらず葉っぱは折れたままでもう立たないのでしょう。大きな葉が8枚で9枚目が中心に小さく見えている状況です。あと一か月このまま見守ります。

4月28日にスワローの方に2個のネギ坊主を発見

小さなネギ坊主を発見しました。
抜いてみます。

まあまあの大きさなので食べてみました。

2個に分岐し始めているようでした。

焼いていただきました。

2023年5月11日倒れていますが

ついにスワローの方は倒れだしました。幸いにもネギ坊主(トウ立ち)はあの2本以来1つも出来ていません。

収穫しました。2023/05/25

種まき日から数えてほぼ7か月。長かったですが無事収穫しました。

4月27日に2個トウ立ちしてただけで、それ以外のトウ立ちは起きませんでした。

こんなに出来ても食べきれないので今年秋の種まきでの栽培はやめるか数量を1/5位に減らそうと思います。

球が2つに分かれた物が2種類ともに各5個ぐらいできていました。

大きさ比較用に殺虫スプレーと共に

これにて追記も最後と思います。

2023年9月追記

今春豊作過ぎたので、もう見るのも。。今年は玉葱作りません。

以上です。長い間ご覧いただきありがとうございました。