《当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています》
柿と言えば富有柿が有名ですが自分は硬くて中にゴマ見たく黒い粒粒がびっしりな柿が大好きなので数年前から苗を数本植えています。
3年前にホームセンター購入の苗で翌年には5個収穫でき美味しくいただいたのですが去年は剪定を失敗したせいか1個もなりませんでした。それより一年前に植えたとなりの柿の木(筆柿)が大きくなり手狭になったので移動して植え替えることにしました。今年2023年3月中旬まだ寒い時期が良い様なのでその時期に植え替えましたが、4月・5月・・と見守ってついに6月になっても葉っぱ1枚出てきませんでした。根を少し切った事がいけなかったのだろうか?又はこの場所の土が合わないのでしょうか?とも思って見守ってきたのですが、もう梅雨です。あきらめて掘り起こす決心をしました。2週間前の燃えるゴミの日に袋にまだ隙間が有ったので先にその枝だけでも入れてしまおうと手で無造作に折って袋に詰めて出しました。幹は少し太いので次に掘り起こすことにし忘れて2週間ほど経って今日見ると若葉で覆われていてびっくりした次第です。

こんな事が有るのでしょうか?枝を折らないでいたらもっと大きく葉っぱが生い茂ったのかなあ?などと考え残念に思たのでしたが6月中旬まで葉っぱ1枚も生えなかった訳ですからそれは無いのでは?もしかすると枝を折ったショックに木が何らかの作用をしたのか?其れとも折れ口から雨水が入りポンプの呼び水の様な働きをしたとも考えられないかなあなどと考え。試したのが次の事です。
実は3年目で。去年までは葉っぱが出て成長していた柿の苗で今年は1枚も葉っぱが出ないものが別にもう1本あります。(この苗は植え替えていません)どうせダメ元なので枝を手で折って水をかけてみました。

これは今日の今枝を折ったので結果は2~3週間後にここで発表します。
以上です最後までお読みいただきありがとうございます。